安堂グループの歴史物語[第4話]

安堂グループの歴史物語 タイトル画像

 高森牛の歴史は明治初期に遡ります。その長い歴史のなか、山口県東部随一の牛肉生産を誇る安堂の名が登場するのは、意外にも戦後間もなく、昭和22年のことでした。
これは、現在の安堂グループに至る道のりを辿った歴史物語。そこには、激動の時代を生きた5つの世代、それぞれの苦難と歓喜の秘話がありました。

第4話

いろり山賊との出会い

 今や山口や広島では知らない人のいない、全国にも名の知れた繁盛店「いろり山賊」。その輝かしい繁栄には、安堂商店が大きくかかわっています。逆に、安堂商店の発展もまた、「いろり山賊」なしには語れません。
 その両者の出会いは、ある日、突然やってきました。

秘めた目的

 昭和35年(1960)のとある夕刻、安堂家を訪ねる人がありました。出迎えたのは、その日の仕事を終えて帰宅していた店主の寿(当時55歳)でした。白髪で作家の司馬遼太郎によく似た風貌の男に、寿はただならぬ雰囲気を感じていました。
 男の名は高橋太一(当時44歳)。広島市の的場町(広島駅の南)で居酒屋「的場大学」(「いろり山賊」の前身)を経営していました。その店は当時、「50円あれば、飲んで食べて楽しめる」とあって、広島では知らない人はいないと言われるほどの人気店。しかし、寿にとっては初めて聞く名前。飲み屋なのに「大学」と名付けるとは、「やはり変わった人だ」。
 用件は、店に牛肉を卸してくれる仕入先を探しているとのこと。「高森の肉は美味い。しかも安い」という評判を聞きつけての来訪でした。
 寿はさっそく牛舎に案内すると、熱く語ったのでした。
 「うちの牛は、サシの入りが違います。チマキ(すね肉)までサシが入ってますからね」。


▲「いろり山賊」のルーツ「的場大学」


▲高橋太一さんと妻・アヤ子さん。

 寿の牛自慢が功を奏したのか、後日、的場大学との取引が始まりました。寿はその店の実態を知って驚きました。連日連夜、まるでお祭りのように賑わう店。1階のカウンター席には客がぎっしりで、その後ろで席が空くのを待っている人も一人や二人ではありません。2階には調理場が見える席がならび、大きな鳥の足が客の目の前で焼かれていました。そこには「山賊焼」の文字。現在の「いろり山賊」の名物料理がそこにありました。寿司コーナーに天ぷらコーナー、座敷からは太田川支流の川面が見下ろせる。さらに3階まで…。
 『大学』とは儒教の四書のひとつ、その教えを高橋は「すべてのことについて私欲を棄て、誠心誠意ことに当たれば、自らも家も、やがては国も天下も治まる」と説明しました。この思いを込めた「大学」だったのでした。
 さて、的場大学との取引が軌道に乗った頃、高橋はある相談を持ち掛けてきました。
 「三重には松坂牛があるように、他にはない独自のブランドを作りたい」。
 実はこれこそが、安堂商店を訪問した秘めた目的でした。

皇牛の誕生秘話

 高橋のこの相談に反応したのは、繁美でした。精肉店を成功させ、乳牛の斡旋に乗り出すなど、商魂たくましい繁美にとって、新ブランドの立ち上げはとても魅力的でした。
 優れたブランドには必ず、人々を惹きつける物語が備わります。高橋と繁美はその物語を、黒毛和牛のルーツである見島牛(ミシマウシ)に求めました。
 優れた肉牛である黒毛和牛は、明治期、日本の在来牛に外国種を配合して作られた牛です。日本の在来牛には元々、肉に霜が入りやすいという性質が備わっています。ところが体格が小さい。そこで、大型の外国種と掛け合わせて、体格と肉質に優れた黒毛和牛が生まれました。そのルーツである日本の在来牛が、海に隔たれた見島に存在しています。昭和3年(1928)に国の天然記念物に指定され、見島牛保存会によって大切に保存されてきました。
 繁美は見島に赴くと、見島牛保存会の会長(当時)・多田源水(初代)と出会います。多田は見島に伝わる「鬼ようず」(鬼の大凧)作りの名人です。見島では、長男が誕生すると正月に、「鬼ようず」を揚げます。高く揚がれば揚がるほど出世すると言われる縁起物です。
 繁美は多田の手配を受けて、雄の見島牛1頭を手に入れました。見島牛の特徴を引き継ぐ「皇牛」(すめらぎぎゅう)が生まれたのは、これが発端です。


▲見島牛

企画はわしにまかせろ!

 肉牛の新ブランド開発に関わった繁美ですが、ある悩みを抱えるようになります。昭和30年(1955)頃から乳牛の斡旋に尽力すること5年。ところがここにきて、その先行きに陰りが見えてきました。冷蔵や物流の発達などにより、北海道などへの生産の集中化が進み始めていました。
 時は昭和30年代後半、日本列島はモータリーゼーションの到来前夜、全国の国道が整備され始めていました。高森を貫く国道2号線も、昭和37年頃には一部が開通していました。
 「これからは国道沿いでの商売が当たる。ドライブインはどうだろう」。その読みを、飲食店を経営する高橋に相談したところ、わが意を得たりと、高橋は色めき立ちました。
 「よし、わしに企画は任せろ!」。

 こうして、繁美にとっても、そして安堂商店にとっても、大博打となるレストランの経営が始まろうとしていました。それは同時に、「いろり山賊」が世に出る前哨戦でもありました。

← 第3話 若き兄弟それぞれの奮闘

→ 第5話 ドライブインへの進出